現在の閲覧者数:
<< 今週の早朝街頭演説予定 | main | 代表質問は22日(金)16:10頃〜17:10 奈良テレビ中継をご覧下さい >>
奈良高校による平城高校「乗っ取り」というやり方は、双方の関係者を深く傷つける―県立高校統廃合

 

奈良県教育委員会は本日、県立高校再編成の実施計画を公表しました。

 

 

なくなる学校は3校。

 

平城高校は跡地を奈良高校が使用。
吉野高校は大淀高校と統合され「奈良南高校」に。
大宇陀高校は榛生昇陽高校と統合され「宇陀高校」に。

五條高校の定時制が廃止。

 

情報学科・コースを、奈良北高校、(新)宇陀高校、(新)奈良南高校の3校に設置。

 

学校名が変わるのが5校。

 

登美ヶ丘高校は「国際高校」に。
西の京高校は「県立大学附属高校」に。
高円高校は「芸術高校」に。
奈良情報商業高校は「商業高校」に。
奈良朱雀高校は「奈良商工高校」に。

 

それぞれ、図のような「人材づくり」に励むというものです。

 

とりわけ、廃校となる平城高校の跡地を大規模改修し、奈良高校がそっくり移ってくるというやり方は、「奈良高校による平城高校『乗っ取り』のようなやり方で見直してほしい」と声が上がっています。

 

平城高校の関係者、奈良高校の関係者、双方を傷つけるものだと言わなければなりません。

 

また、人口規模が同程度の8県における公立高校の数を比べると、他県が50〜60校あるのに対し、本県は37校(分校含む)と断トツに少ないのが実態です。これ以上の学校数削減は、子どもたちから進路選択肢を奪うことに繋がります。

 

また、「人材を育成する」という発想は、教育基本法第1条が定める「教育の目的」すなわち人格の完成を目指すという公教育の役割から逸脱するものです。

 

3月に、学校名を伏せたまま意見公募(パブリックコメント)が実施されましたが、92通もの意見が寄せられ、その多くが反対意見でした。しかし、今回の実施計画案を示したあとは、意見公募も行わない、早ければ9月議会にも条例改正をはかるというのです。

 

これはあまりにも、県民不在のやり方だと言わなければ成りません。

 

 

カテゴリ:青年の未来を切り開こう! | 16:23 | comments(3) | - | - | - |
コメント
県立高校の数が少ないのですね。勉強になりました。
「適正化」案では、3校減らすとのことですが、吉野・大淀、大宇陀・榛生昇陽は、4校とも校舎を使用されますので、校長が2人減るだけです。実質、閉校1校ですよね。
奈良朱雀を商工、高円を芸術など、校名変更するなど、仮称とありますし、変更しないかもしれません。学科を再編やカリキュラム見直しは、どんどんやってもらったらいいですが、高校そのものの統廃合は、慎重のなるべきです。
実際、統廃合は、平城だけです。しかも、移転してくる奈良高校との合併ではなく、他校へ引き取らせるとは、いったいどんな理屈があるのでしょう。
「適正化」案は、少子化のための適正化のようにみせかけて、奈良高校の耐震工事費をけちったことを誤魔化すための、奈良県・県教委のウソです。
2007年に、奈良商業・奈良工業の統合など、大規模再編したのに、20年で再編が必要になるなど、どういうことでしょう?
高校入学は、15才くらいですから、高校少子化の対策は15年前から取りかかれます。
ぜひ県議会では、県教委の矛盾をついて、阻止してください。
| 福持 昌之 | 2018/06/12 7:22 AM |
福持さん、コメントありがとうございます。

ご指摘の通り、当面は吉野校舎・大宇陀校舎、ともに使用しますので奈良がなくなる「1校舎」削減です。しかし、それは「当面」であり、いずれは使用されなくなる見通しです。従って、学校としては平城・吉野・大宇陀の「3校」削減です。なかなか表現が難しいところですね。

また、ご指摘の通り、奈良高校の耐震化費用を浮かせることがこの問題のキッカケとなっています。校名変更は大きな批判を集めていますので、9月議会までの世論の高まりによっては、再調整がなされる可能性があります。

10年前の再編成の総括がなされないまま新たに再編成をすることも問題です。

この問題の根底には、政府がすすめている財界主導の「人材づくり」政策があります。そのことも指摘しなければなりませんね。
| 宮本次郎 | 2018/06/13 12:00 AM |
はじめまして
校名も議会で可決されたものなのでこのままなのでしょう。非常に味毛のないものです。奈良朱雀・高円はそのままでいいです。商業も地名を入れた桜井商業の方がいいでしょう。奈良南ではなく吉野にちなんだ名前の方がいいです。
再編や高校の削減自体はふたたび奈良県の受験生人口が減少するため仕方のないことです。高校は豊富な選択科目を提供する必要性があることから一定以上の生徒数が必要なのも事実です。しかしその計画は極めてずさんです。
| 畝傍正 | 2019/02/10 2:15 PM |
コメントする